腰痛(Part1)

皆さんこんにちは。
ZERO代表トレーナーの富永です。
今回は腰痛について数回に分け、説明やトレーニングの注意点をお伝えできればと思います。
早速ではありますが、皆さんは今までに腰痛の経験などはありますか?
実際の厚生労働省が発表している「国民生活基礎調査の概況」でも毎回、自覚症状の上位に挙がるのが腰痛であり、男性では一番多い自覚症状が腰痛です。又、女性では肩こりに次いで2番目に多くなっています。
では一体なぜ腰痛が起こるのでしょうか??
その原因は
・骨の問題
・過剰な筋肉の緊張
・ストレス
・日常動作
・姿勢など
様々な問題があるのが現状であります。
今回その中でも、日常生活の動作などから腰にかかる力(3つあります)について一つお伝えします。
その一つが圧縮力という力です。
ではどういうことかと言うと、僕たちは地球上で生活する中で常にある力が加わってます。
それが『重力』と言う力です。この重力が立っている時、座ってる時も背骨に貫通するように働いてます。
そこにバーベルなどのウエイトを担いでスクワットなどをしてみて下さい。
背骨には重力+ウエイトの負荷が重なり更に大変になります。
その為、一人一人の姿勢を診て、今この人はどこまでのトレーニングが行えるかを判断しないと、より腰痛を助長してしまったりしてしまいます。その為に正しくトレーニングをする事が大切になります。
また次回は二つ目の背中にかかる力(剪断力)について話していきます。
最後に体験のお申込みにつきまして、HPのお問合せ欄からメッセージ宜しくお願い致します。
引き続き宜しくお願い致します。
ZERO代表トレーナー 富永